開催概要
【開催目的】 21世紀の看護を担う看護学生の研究的態度の伸長を目指すとともに、相互研鑚や交流の機会を図ることを目的とする。
【開催内容】 特別講演:桂 福点 先生
演題発表:20演題(予定)
【日 時】 2025年10月29日(水)
【開催方法】 現地+WEB(後日オンデマンド配信)
※ライブ配信はございません。
【会 場】 神戸文化ホール (〒650-0017 神戸市中央区楠町4-2-2)
アクセス
【参 加 費】 学生・教員 各1名につき2,400円 ※集録集等代金含む
【スケジュール】参加・演題登録開始 5月30日(金)
会場参加・演題登録締切 6月20日(金)※但し先着順・定員になり次第締切
演題集録原稿締切 8月15日(金)
WEB参加登録締切 9月30日(火)
プログラム集録集発送 10月上旬予定
【後援団体】 (申請中)兵庫県,大阪府,京都府,(公社)兵庫県看護協会,(公社)大阪府看護協会,(公社)京都府看護協会
【プログラム概要】
準備中
【開催内容】 特別講演:桂 福点 先生
演題発表:20演題(予定)
【日 時】 2025年10月29日(水)
【開催方法】 現地+WEB(後日オンデマンド配信)
※ライブ配信はございません。
【会 場】 神戸文化ホール (〒650-0017 神戸市中央区楠町4-2-2)
アクセス
【参 加 費】 学生・教員 各1名につき2,400円 ※集録集等代金含む
【スケジュール】参加・演題登録開始 5月30日(金)
会場参加・演題登録締切 6月20日(金)※但し先着順・定員になり次第締切
演題集録原稿締切 8月15日(金)
WEB参加登録締切 9月30日(火)
プログラム集録集発送 10月上旬予定
【後援団体】 (申請中)兵庫県,大阪府,京都府,(公社)兵庫県看護協会,(公社)大阪府看護協会,(公社)京都府看護協会
【プログラム概要】
準備中
特別講演
桂 福点 (かつら ふくてん)先生
【経歴・プロフィール】
1968年、兵庫県生まれ。
中学生の頃に視力を失いましたが、子どもの頃から音楽に親しみ、1986年、大阪芸術大学に入学し、音楽療法を研究しました。
阪神・淡路大震災の後、病院でのボランティア活動を通し音楽や笑いが人の心に生きる力を与えることを知り、1996年、桂 福団治師匠に弟子入り。
2009年9月、師匠より「桂 福点」の名前を頂きました。
古典落語を始め、独自の音や音楽、映像を交えた創作落語や、障がい者の理解を深めてもらう講演に取り組んでいます。
現在、上記の活動に加え、笑いを交えた音楽療法や、障がい者の生活介護事業所「お気楽島」所長としての活動も行っています。
【メッセージ】
看護師を目指している皆さん、初めまして。私は上方の落語家で桂福点と申します。
全盲で、子どものころに失明しまして、その後、紆余曲折の末、落語の道へ進みましたんですわ。また音楽療法士として、障がい者の生活介護事業所の所長をしてます。
私たち障がいを持つものは、医療と福祉ということから切り離して歩むことはできません。特に障がいによっては、生まれてすぐ病院のお世話になり、それが生涯続くことになったりします。
お医者さんや看護師さんとのつながりは、人生を通してずっと切り離せない存在としてあるんですね。私もその一人です。
この度は、障がい当事者として、障がいがあるとはどういうことか、どんな風に生きて何を求めているのかということを、自分の体験に基づいて話させていただきます。
決して堅苦しい話はようしまへんのでご安心ください。
そうそう、みなさん一度、自分の手を広げて見つめてみてくれまっか。皆さんの手は何の手でしょう。看護をする手、医療行為を行う手・・・それだけでしょうか。
いいえ、看護師の皆さんの手は、人の命に輝きを届け、人生を歩み出すための一歩を後ろから支えて優しく前へ進めてくれる、そんな手なんですよ。障がいがあると看護師さんにそんな力をいただくことが多いんですわ。
どうぞ、これから看護師になられる時に、自身の手のひらに夢をいっぱい詰め込んで医療に携わってください。
それでは、会場でお会いいたしましょう。待ってまっせ。
1968年、兵庫県生まれ。
中学生の頃に視力を失いましたが、子どもの頃から音楽に親しみ、1986年、大阪芸術大学に入学し、音楽療法を研究しました。
阪神・淡路大震災の後、病院でのボランティア活動を通し音楽や笑いが人の心に生きる力を与えることを知り、1996年、桂 福団治師匠に弟子入り。
2009年9月、師匠より「桂 福点」の名前を頂きました。
古典落語を始め、独自の音や音楽、映像を交えた創作落語や、障がい者の理解を深めてもらう講演に取り組んでいます。
現在、上記の活動に加え、笑いを交えた音楽療法や、障がい者の生活介護事業所「お気楽島」所長としての活動も行っています。
【メッセージ】
看護師を目指している皆さん、初めまして。私は上方の落語家で桂福点と申します。
全盲で、子どものころに失明しまして、その後、紆余曲折の末、落語の道へ進みましたんですわ。また音楽療法士として、障がい者の生活介護事業所の所長をしてます。
私たち障がいを持つものは、医療と福祉ということから切り離して歩むことはできません。特に障がいによっては、生まれてすぐ病院のお世話になり、それが生涯続くことになったりします。
お医者さんや看護師さんとのつながりは、人生を通してずっと切り離せない存在としてあるんですね。私もその一人です。
この度は、障がい当事者として、障がいがあるとはどういうことか、どんな風に生きて何を求めているのかということを、自分の体験に基づいて話させていただきます。
決して堅苦しい話はようしまへんのでご安心ください。
そうそう、みなさん一度、自分の手を広げて見つめてみてくれまっか。皆さんの手は何の手でしょう。看護をする手、医療行為を行う手・・・それだけでしょうか。
いいえ、看護師の皆さんの手は、人の命に輝きを届け、人生を歩み出すための一歩を後ろから支えて優しく前へ進めてくれる、そんな手なんですよ。障がいがあると看護師さんにそんな力をいただくことが多いんですわ。
どうぞ、これから看護師になられる時に、自身の手のひらに夢をいっぱい詰め込んで医療に携わってください。
それでは、会場でお会いいたしましょう。待ってまっせ。
参加申込み
参加受付開始:5月30日(金)10時~
会場参加受付・入金締切:6月20日(金)17時 → 9月19日(金)17時
WEB参加受付・入金締切:9月30日(火)17時
※会場参加のお申込みは、先着順・定員(2,000名)になり次第、締切りいたします。
※WEB参加に定員はございません。開催前に視聴URLを配信いたします。
※ページ上部の「参加申込」ボタンを押して、登録を進めてください。
※ご発表者様も参加登録が必要となりますので、お忘れのないようお願いいたします。
会場参加受付・入金締切:
WEB参加受付・入金締切:9月30日(火)17時
※会場参加のお申込みは、先着順・定員(2,000名)になり次第、締切りいたします。
※WEB参加に定員はございません。開催前に視聴URLを配信いたします。
※ページ上部の「参加申込」ボタンを押して、登録を進めてください。
※ご発表者様も参加登録が必要となりますので、お忘れのないようお願いいたします。
演題申込み
演題募集ページはこちら問い合わせ先
第23回関西看護学生看護研究大会 事務局
株式会社プロアクティブ内
〒650-0034 神戸市中央区京町83 三宮センチュリービル3階
Mail:kango-gakusei@pac.ne.jp
TEL:078-954-5160 FAX:078-332-2506 (平日9:30-18:00)
株式会社プロアクティブ内
〒650-0034 神戸市中央区京町83 三宮センチュリービル3階
Mail:kango-gakusei@pac.ne.jp
TEL:078-954-5160 FAX:078-332-2506 (平日9:30-18:00)